異食症に3年の間悩まされた話 part1
こんにちは。
今まではハウツー?的ものを載せましたが、今回はテイストを変えて僕が体験しためずらしい病気について書いてみました。
異食症とは文字の通り食べ物ではないものを食べる、食べたくなるものです。
僕の場合は氷でした。病名は氷食症というものです。これだけ聞くと大したことないように思いますね笑
最初は家族も僕が氷をバリバリ食べてることになにも感じてなかったようです
症状
感覚としては、氷がとても美味しく感じるというよりは食べないとイライラして居ても立っても居られなくなり、食べるとそれが解消されます。このサイクルに快感を感じるような感じです、、なんかヤバい薬💊みたいですね(笑)
でも実際こんな感じなのかなと思ったりした覚えがあります
症状が悪化すると1日に氷皿4つくらい食べてました。今思うと恐ろしいですね(笑)
ここまで行くと家族も違和感を感じたようですでも氷をよく食べるからと言って病院に連れて行こうとは思いませんよね(笑)
では、どうして僕がこの病気を知ることができたのかは氷食症と並行して進行していた病気に関係があります
それについてPart2へ続きます
YouTube動画をバックグラウンド再生する方法
こんにちは学生Tです。
今回はタイトルの通りです。が、検索したことがあるひとはお分かりになると思いますがあまり良い方法が見つからないんですよ(笑)
ということでこの記事では僕が実際使って本当にできたものを紹介するので良ければご覧ください!
Xochi を使う
このアプリ一択です(笑)
他の方法があるにはあるのですが今のところはこのアプリが一番使いやすく確実だと感じます
このアプリの概要と音楽のダウンロード方法については別記事に掲載していますので是非♪ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓
バックグラウンド再生可 Xochiについて
前回の記事でも述べたバックグラウンド再生ができるアプリXochiの概要と使いかたについてです!
Xochiとは動画サイトから動画をiPhoneに無料ダウンロードをするためのアプリです。
xochiの強みとしてはバックグラウンド再生はもちろん複数の動画サイトからダウンロードすることができるんです!
ダウンロード可能な動画サイトとしてはYouTubeはもちろんニコニコ動画やDailymotion、vimeo、soundcloudの5つです。
ダウンロード方法
①アプリ起動
②虫眼鏡ぼマークを選択
③ミュージック検索の欄のうちダウンロードしたい動画のサイトを選択
④曲を検索
⑤ダウンロードしたい曲を長押し
⑥プレイリストを作成or既存のプレイリストを選択する
このアプリの目的としては音楽だけではなく、お気に入りの動画などを保存しておくこともできるのでとても便利ですね。
今回は以上で終了とさせていただきます♪
自己紹介とブログの内容
初めまして、学生Tと申します。
ブログというものを書くのは人生で初の試みなので右も左もわからない状態ですが幸いはてなブログというコミュニティでは先輩方のブログを拝見するには良い環境なので当分は勉強のため皆さんのブログにお邪魔させていただくことになりそうです(笑)
皆さんと仲良くもなりたいと思っているのでもしよければコメントよろしくお願いします。
ブログの内容としては主に生活に役立つことなどを書いたり学生ならではのエピソードなどを書いていこうと思っておりますがもしかしたら他の事も書くかもしれません(^^
今後もよろしくお願いいたします!
〈iPhone〉 iPhoneの空き容量を増やす方法
こんにちは学生Tです。 普段写真を撮るときiPhoneのカメラ機能を使うと便利ですよね♪
ですが写真って意外と容量が多いことを知っていますか?気づかないうちに容量がいっぱいに、、
今回はそんな容量オーバーを防ぐため空き容量を増やす方法をご紹介します。
使ってないアプリを削除する
iPhoneといえばアプリですが、使ってないのに消し忘れているアプリなどがあることがあります。そのようなアプリを消すことで容量が増えるのは当たり前ですが、iPhoneのアプリって何十個も入っていてどれが必要なものかわかりずらくありませんか?
そんなときに有効なのがiPhoneストレージです。
iPhoneストレージとは?
iPhoneストレージとはiPhoneの容量がどういう内訳になっているかがわかりやすく表 示されているものです。
iPhoneストレージを見る手順
①設定→②一般→③iPhoneのストレージ
上の画面で内訳を見ることでき、
使ってないアプリをタッチする
ことで削除のできる画面に移動します。
アプリを使う
これまではアプリを消す方法でしたが次はアプリを使って写真データを圧縮することで空き容量を増やすやり方です。
圧縮アプリはいくつかあるのですが今回は僕も使っているオススメのものを紹介します!
上に貼った『POOL』というアプリです‼
写真の圧縮なんて聞くと難しいように思うの普通だと思いますがこのアプリの良いところは操作がめっちゃ簡単なところなんです‼‼
手順についても載せようかと思ったのですが簡単すぎてバカにしてるような文になってしまったので止めときました(笑)
履歴とWebサイトデータを消去
最後の方法は裏技的なあまり知られていないものなのですがこれを行うには少し注意が必要となります。
注意点
※履歴とWebサイトデータを消去をするとiPhoneで使っているインターネットブラウザも履歴とタブが消えてしまいます。一度確認してから行うといいでしょう♪
手順
①設定→②スクロールしてSafariを選択→③下のほうにある履歴とWebサイトデータを消去を選択④履歴とデータを消去を選択 完了です。
以上です、いかかがでしたか?
どれも今すぐにでもできる簡単なものなので
ぜひ試してみてはいかがでしょうか(^^)/
〈iPhone〉本当に充電を長持ちさせる方法 厳選
iPhoneの充電を長持ちさせえる方法は他サイトでいろいろ紹介されていますがいまいち効果が感じられないなんて人もいるにではないでしょうか。今回は本当に実感する方法だけ厳選して紹介したいと思います。
充電の減りが明らかに早い場合
充電の減りが以上に速い方はまずは下のリンクへどうぞ↓
【下書きプレビュー】 〈iPhone〉充電の早い減りを解決する方法 - Japanese-Armstrong’s blog
バッテリーの扱いの重要性
充電の性能はiPhoneに内蔵されているバッテリーの質や容量で決まってきます。すなはちバッテリーが悪くならないよう普段から注意して使うことが一番、充電を長持ちさせるためには重要なのです。
〈バッテリーを悪くしないための注意点〉
・過充電という状態になるのを防ぐため寝る前に充電しっぱなしにしない
・充電中にiPhone使用しない
・ゲームや動画を見ていてiPhoneが熱くなったら使用をやめる
画面の明るさの自動調節をOFFにする
iPhonenには明るさを自動調節する機能があるのでそれを切ります。
手順
設定→一般→アクセシビリティ→ディスプレイ調節→明るさの自動調節をOFFにする
細かい設定
他サイトにはBluetoothをOFFにするやブラウザは消すなどとても多くのことが書かれていましたがあれは要するに使っていない機能は切りましょうと言っているだけです。
今回の内容をまとめるとバッテリーを注意して使用することと明るさの自動調節機能と使っていない機能をOFFにするということだけです。僕のブログでは他にもiPhoneの豆知識的なことを紹介しているのでそちらもよければご覧ください^^
〈iPhone〉充電の早い減りを解決する方法
おそらくこの記事を読んでいる人はすでに他サイトでも充電の早い減りを解決する方法を検索しているのではないでしょうか、、僕も記事を書く前に充電減りで検索しましたがいろいろ細かく書いてあり正直読むのが面倒にかんじました(笑)。なので本記事では充電の減り方別に分けて書いてみました^^
急に充電がなくなる急降下型
充電が100%あったのに急に50%、30%、10%のようになってしまうような急降下型の減り方の場合ほとんどがバッテリーの老朽化や故障、ウイルスの感染のことが多いです。この場合は自分でどうにかするよりはappleや修理店へ行き修理してもらうのがよいでしょう。
増えたり減ったりする気まぐれ型
100%だった充電が急に50%になったと思ったら次は80%に、、なんだこれ。。こんな経験をしたことがある人も多いとおまいます。この場合に考えられるのは寒さです。
iPhoneに使われているバッテリーの種類は寒さに弱いため調子が悪くなってしまいます。解決方法としてはケースを使うか体の近くにしまっておくことで温度の低下を防ぐのが効果的です。
以上が主な原因と解決策となります。この他ににも原因はありますがそれはどちらかというと充電を長持ちさせる方法にあたりますのでそれについてはこちらの記事で紹介しています。
興味のある方はぜひご覧ください♪